佛教大学通信教育学部 S0541 教育相談の研究(中・高) 第1設題(A判定合格済)

閲覧数2,218
ダウンロード数19
履歴確認

資料紹介

佛教大学通信教育学部 
学校教育職入門(S0541)の第1設題『学校における各種指導(教科指導、生徒指導、進路指導、特別活動等)と教育相談(学校カウンセリング)の関連について論じなさい。』についてのレポートです。
課題図書のみでの作成ですので、簡単内容にまとめております。
ご参考までにどうぞ。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

学校における各種指導(教科指導、生徒指導、進路指導、特別活動等)と教育相談(学校カウンセリング)の関連について論じなさい。
 現代の教育現場では、不登校やいじめ、校内暴力や学級崩壊等のさまざまな問題に対して、学校カウンセリングの役割が重要視されるようになってきている。このレポートにおいては、はじめに学校カウンセリングとは何かを明確にし、それを踏まえた上で各種指導との関連について考察していく。
第1章:「学校カウンセリングとは」
 一般的に使われているカウンセリングとは、何らかの心理的悩みを持つ人に対し、相談にのり、その悩みを聞き、どう対応するかを考え、その悩みを解消するように働きかけることである。しかし、これは広義の意味でのカウンセリングである。ここでの悩みとはカウセリングという視点から分類すると次の三つに大きく分けることができる。
人生において誰しもがもつ悩み。
誰しもがもつ可能性のある悩み。
神経症による悩み。
ここでは②及び③の悩みに対する狭義の意味でのカウンセリングについて述べていく。まずカウンセリングとは「治療的カウンセリング」と「発達援助的カウンセリング」の二つに大別される...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。