佛教大学 A6108心理学入門 第一設題

閲覧数3,918
ダウンロード数7
履歴確認

資料紹介

佛教大学通信教育課程 A6108心理学入門 第一設題レポートです。

『社会的アイデンティティと偏見について解説しなさい。』

2012年度 A判定

レポート作成の際に、参考にしていただければと思います!

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 A6108
 心理学入門 第一設題
   佛教大学通信教育課程
社会的アイデンティティと偏見について解説しなさい。
 社会的アイデンティティとは、自分の性別・出身校・サークル・勤務先・世代など多様なカテゴリーに基づいて、自分がその集団の一員であるという情報をアピールするといった、自己概念のあり様のことをいう。「私」として自分を定義する個人的アイデンティティとは異なり、所属集団のメンバー全体を「我々」とひとくくりに意識して行動するとき、人は他者について、その人が個人的にどういう人なのかというよりも、その人がどのグループに属しているのか、という方が問題となる。
 集団・グループには、個人には無い大きな力が潜んでいる。何人もの人間によって構成される集団だからこそ、その中の多数者の意見が暗黙や成文化問わず、ルールや価値観となって枠組みをつくり、個人の判断を歪曲してしまう。メンバーはその枠組みに自分をはめ込み、意見や行動を規範に一致させることが期待され、その期待から逸脱した者には、多くの場合が一致への圧力や集団からの排斥という形で、多数者の力が行使される。そのため、他のみんなが一致している中で...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。