佛教大学 S0619生活科教育法

閲覧数4,309
ダウンロード数67
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学通信教育課程 S0619生活科教育法 レポートです。

    『「気付き」の階層と「気付き」の質が高まる過程について、
    テキストに示された実践例にふれて述べなさい。』

    2012年度 A判定

    レポート作成の際に、参考にしていただければと思います!

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     S0619
     生活科教育法
       佛教大学通信教育課程
    「気付き」の階層と「気付き」の質が高まる過程について、
    テキストに示された実践例にふれて述べなさい。
    生活科における「気付き」
     生活科は、一人ひとりの子どもの思いや願いの実現に向けた探求的な活動を通して、子どもがそこでの「気付き」を自覚し、習慣や技能を身につけ、自立への基礎を養うことをねらいとしている。その過程において、子どもの主体的な活動によって生まれ、対象に対する一人ひとりの認識である「気付き」が重要な役割を担っている。
     気付きとは、子どもの内側に生じる認識あるいはその萌芽であり、活動や体験とはまさに多様なことに気付いていくプロセスだといえる。生活科では、「自然に関する気付き」「身近な人や社会に関する気付き」「自分自身に関する気付き」の三つが重視されているが、三つの気付きが別々の気付きではなく、それぞれがつながるように相互に分かちがたく結びついている。気付きがその場限りのものとして終わってしまう場合もあるが、一つ一つの気付きをそのままにしておくのではなく、働きかける対象への気付きから自分自身の気付きへと質的に高めることが...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。