【2023年度対応】 S0106教育社会学 第2設題 レポート A評価

閲覧数2,926
ダウンロード数11
履歴確認

資料紹介

佛教大学通信教育課程、S0106教育社会学 第2設題のレポートです。
A評価をいただきました。
レポート作成の際に、ぜひご活用ください。

■他にもレポート、試験対策資料など多数販売しておりますので、ぜひご利用ください。
http://www.happycampus.co.jp/?__a=gnb

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

学力低下とは何かを明らかにし、社会階層のような社会的不平等と学力がどのような関わりをもつのかについて述べてください。
近年、大衆の興味や関心を煽り立てるように、「学力低下」について物議が醸し出されている。学力低下が露呈されるきっかけになったのは、OECDによる学習到達度調査で、かつての日本は数学・科学の両分野で世界トップレベルにあったが、2003年を境にいずれの分野でも下降に転じたのである。こうした状況から学力低下が社会問題化し、ゆとり教育によって学力が低下したという認識が広まり、ゆとり教育が批判されるようになった。また大学生の学力低下も問題視されている。かつて、大学といえば、それ相応の学力がなければ入れなかったが、少子化により子どもの数が減ったことで、大学の定員割れがおこったことや、近年大学の数が急増したこともあって、多少学力が低くても試験を受けて学費さえ納めれば“誰でも入れる”といった事態が起こってくるようになった。こういった、学ぶことや勉強することに対する価値付けの低い学生が増えれば、当然学生の質も落ちてくる。つまり、大学生の学力低下は、大学進学の易化によって引き起こされているの...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。