佛教大学通信教育学部 S0702 教科教育法数学1(4単位) レポート課題 第1設題(A判定) 第2設題(B判定) セット

閲覧数3,394
ダウンロード数21
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    佛教大学通信教育学部 S0702 教科教育法数学1(4単位) レポート課題 第1設題(A判定) 第2設題(B判定) セットです。

    第1設題
    数学教育の目標と評価についてテキストをもとに述べ、その後、自分の視点で考察せよ。
    第2設題
    (1)集合・論理、(2)数・代数、(3)幾何、(4)関数、(5)微分・積分、(6)確率・統計の中から一つを取り上げ、その数学の内容の要点を記述するとともに、数学教育の視点から考察せよ。
    についてのレポート課題です。
    尚、第2設題は関数を選択しています。

    課題図書のみの作成です。
    今年度も同様の課題及び教科書です。ぜひ参考にしていただき、レポートをご作成ください。

    所見 第一設題:目標と評価の要点が整理されていてよくまとまっています。また、自分の意見もしっかりと書けています。(A)
        第二設題:数学教育の視点はしっかりと書くけていますが、数学の内容が少し十分ではありません。数学の系統性や発展性などにも触れてください。(B)

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    数学教育の目標と評価についてテキストをもとに述べ、その後、自分の視点で考察せよ。
    はじめに
    「数学教育の目標と内容」は時代ごとの社会や生徒の変化とともに形を変え続けていくものであり、「数学学習の評価」においてもこれまでは問題を素早く正確に説くことの可否に重点をおいていたが、これからは生徒が数学を創る力や、発表・交流する力がより求められるようになる。本レポートにおいてはこのような数学教育の目標・評価を明確にし、考察していく。
    数学教育の目標について
    まず数学教育の目標について述べていく。これは様々なものが存在するのだが、本レポートでは以下の3つの立場からの目標について具体的に述べていく。
    国が定める基準としての目標
    数学教育学研究の立場からの目標
    海外の教育との関係における目標
    まず①であるが、その代表的なものとして中学校・高等学校学習指導要領があり、大枠では同様のことを示している。その目標の特徴について端的に述べると、学習指導要領のいう目標は、数学学習によって、生徒が数学の原理獲得等を目指すとともに、数学を現実の事象に適用する力や、有用性を認識し、積極的に取り組んでいく態度を育成するこ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。