学校教育職入門①(by立命館大卒)

閲覧数1,590
ダウンロード数0
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員1,100円 | 非会員1,320円

資料紹介

学校教育職入門の第1設題の模範解答です。A評価を頂きました。 「現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめたうえで、あなたはどのような教師になりたいのかについて述べてください。」についてのレポート。参考にしてください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめたうえで、あなたはどのような教師になりたいのかについて述べてください。
 本稿では、教師に求められる資質についてまとめた上で、実際に自分がどのような教師になりたいかについて論述する。なお、本稿ではテキストである『教職論:教員を志すすべてのひとへ[第2版]』の第1章第2節、及び第4章第2節を参照しつつ述べていくことにする。
 教員とは、近代教育制度によって制度化された学校において、公的に認定された資格をもって、意図的、計画的、専門的に教育活動に携わる公職者をいう。したがって、実質的に教育者としての役割を果たしていなくても、また、人格的に欠けるところがあっても、教員の免許状を持ち、学校に勤務し、そのことで棒給を貰っておれば教員と呼ばれることになる。一方で、教師は、その人の人格が、児童・生徒に肯定的な教育作用を及ぼす、すなわち指導者の役割として捉える場合に用いられる。ゆえに、教師とは、単に教員免許を持っていればその全ての人間に勤まるものではない。指導者としての、教職者たりうる資質が求められているのである。
 では、「教師に求められる資質」と...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。