【佛教大学】哲学概論 第1設題[A評価] + 第2設題[A評価]

閲覧数2,626
ダウンロード数54
履歴確認

    • ページ数 : 21ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ■第1設題 A評価
    第二章「存在の問題」第一節「存在の意味」の内容を要約せよ。そして、テキストの内容に即して、自分のコメント・批判を加えよ。

    ■第2設題 A評価
    第三章「知識の問題」第一節「認識の意味」の内容を要約せよ。そして、テキストの内容に即して、自分のコメント・批判を加えよ。

    ■参考文献
    『哲学概論』清水澄 佛教大学 1976年3月30日

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ■目次
    ○第1設題 … 第二章「存在の問題」第一節「存在の意味」の内容を要約せよ。そして、テキストの内容に即して、自分のコメント・批判を加えよ。
    ○第2設題 … 第三章「知識の問題」第一節「認識の意味」の内容を要約せよ。そして、テキストの内容に即して、自分のコメント・批判を加えよ。
    ■第二章「存在の問題」第一節「存在の意味」の内容を要約せよ。そして、テキストの内容に即して、自分のコメント・批判を加えよ。
    1、テキスト要約
     アリストテレスは、「在る」とはどういうことなのか、「存在」とは何なのかを研究した。この学問は第一哲学と呼ばれ、14巻から成る彼の著書『形而上学』の各所にその内容が記されている。
     5巻7章では、「在る」ということの本質を、実体・性質・分量・能動・受動・場所・時間という8つの範疇に分類し、全ての「在る」の意味が突き詰めればこれらの範疇に帰着すると説く。例えば「ソクラテスは色白である」という文章を考えたとき、ここで「ある」が示すのは「色白」という部分だ。この部分について一般化を進めると「白は色である」となり、「色は“質”である」となる。しかし「質とは…」と考えようとして...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。