【明星大学】初等理科教育法1単位目【合格レポート】

閲覧数1,622
ダウンロード数9
履歴確認

資料紹介

・設問

1「これまでの理科教育の問題点(欠陥)」について、テキストから学んだことをまとめ、それについての私見を述べよ。

2「これからの理科教育はどうあるべきか」について、テキストから学んだことをまとめ、それについての私見を述べよ。


・レポートに書き写しやすいよう、実際のレポートと同じ縦横15×25マス形式で作成されています。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

今日の理科の授業では、児童には教科書を持たせ、教師は自分で作成した教案に沿って授業を行うのが普通である。しかし、理科においてはこの「教科書」というものが理科にとっては頭を悩ませる問題となっている。

教科書内の各説のはじめのところには、児童と共に実験したり観察したりすべき事項が書いてある。

この実験・観察のところには、いきなり「こうしなさい」「ああしなさい」と書いてあり、児童自身が自分の予想をもって意欲的に実験・観察に取り組めるように配慮して書いていないのである。

これが困る理由は、実験や観察の指示のすぐあとに、それらの実験・観察の結果や、それからどんなことがわかるか、ということまで印刷されている点である。

つまり、今日の教科書は、実際に自分で実験や観察をしなくても、その結果がどうなるか、教科書を読んだだけでもわかるようにできているのだ。

当然、自分たちで授業や観察をするにしても、教科書を予習してきた子どもたちは、実験や観察をする前から、その実験や観察の結果がどうなるか知っているので、あまりおもしろく感じられない。

また、予習をせずとも教科書に噓が書いているはずが無いことは誰...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。