東洋大学 政治学原論 課題4

閲覧数2,118
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    合格レポートです。

    参考文献リスト付きです。
    リポート作成時の参考にしていただけると思います。

    平成25年度 東洋大学通信教育課程
    「政治学原論」課題4
    課題:「憲法9条をめぐる政治学上の問題」について述べなさい。その際、以下の点にふれる形で述べること。
    1、憲法制定時の状況
    2、国内冷戦にともなう議論の特殊性
    3、1970年頃からの変化とその背景

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    政治学原論・課題4

    平成25年度 東洋大学通信教育課程

    「政治学原論」課題4
    課題:「憲法9条をめぐる政治学上の問題」について述べなさい。
    1、憲法制定時の状況

     日本国憲法はポツダム宣言受諾の翌年、1946年に制定された。憲法9条もその時制定されている。

     憲法9条を含めた議論は、憲法制定時にも色々あったとは考えられるものの、当時は占領軍による検閲や公職追放への恐れから、自由な議論の風潮が生まれにくかった状況があった。

     「46年11月25日付文書には、検閲で削除したり発行禁止処分の対象とする項目が列挙され」ており、「新憲法起草に当たってSCAP(連合国最高司令官または連合軍総司令部)が果たした役割に対する一切の批判」が禁止されている。しかも、検閲で訂正を指示された文章は、空白や伏字で検閲の後を残すことが許されていなかった。48年には事前検閲から事後検閲に制度の変更があったが、これにより、各出版社はいったん発行したものが検閲により出版の差し止められるのを恐れ、無難な内容を出版せざるを得ない状況であった。このことが論壇や世論に与えた影響は少なくなかったと思われる。

     日本国...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。