【民法】設問1:意思自治の原則

閲覧数2,914
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【民法】設問1:民法における「意思自治の原則」を説明し、それと、①意思と表示が一致しない場合の処理、②未成年者の保護、の関係を述べなさい。 設問2:物件(不動産と動産)の移転と債権(指名債権)の移転について、民法上どのようなしくみが採用されているか、またそれぞれの問題点はどのようなものかを述べなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設問1:民法における「意思自治の原則」を説明し、それと、①意思と表示が一致しない場合の処理、②未成年者の保護、の関係を述べなさい。
    設問2:物件(不動産と動産)の移転と債権(指名債権)の移転について、民法上どのようなしくみが採用されているか、またそれぞれの問題点はどのようなものかを述べなさい。
    1.意志自治の原則

    ①意思自治の原則とは、全ての個人は自由な意思に基づいて、相互規律を形成することが出来、当事者間で合意した規律が反社会的なものでない限り、その合意が民法の条文より優先されるという原則である。この原則をさらに分類すると、法律行為自由の原則と過失責任の原則がある。法律行為自由の原則とは、契約などの法律行為については個人の自由な意思によって決定出来るという原則である。過失責任の原則とは、人は故意又は過失に基づいて、他人の権利や利益を侵害して損害を与えた場合にのみ損害賠償責任を負うという原則である。即ち、意志自治とは、個人の身分および財産についての法律関係を、個人の自由な意思に任せようとすることであるから、不当な加入脱退の制限を加えることによって、個人の自由意思に圧力をかける規約改定...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。