学校制度と社会 第2分冊

閲覧数1,626
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2014年度レポート A評価レポートです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1970年代、校内暴力や不登校児の増大により保護者の学校に対する信頼が急激に低下し、保護者・地域の学校参画の必要性が指摘されるようになった。このような指摘のもと「開かれた学校」構想が発展し、保護者・地域の学校運営への参画に向けた政策立案が進められた。その具体的しくみとして「学校評議員制度」、「学校運営協議会」、「学校支援地域本部」と言ったものがある。  まず、学校評議員制度とは1998年に地域住民の学校運営への参画のしくみを制度として位置づけるものとし提唱された制度である。学校運営に関し、必要に応じて地域住民の助言を求め、また地域住民にも学校運営の状況を広く周知することによって、学校と地域の連携の高まりを期待するもので、より地域の要望・特色をもった学校教育活動を行うためのしくみとして2000年に導入されている。  次に学校運営協議会は2000年に「新しいタイプの学校」としてコミュニティ・スクール(学校運営協議会のある学校)が提言され、学校を核とした地域社会作りを目指して2004年に制度化された。学校を核とした地域社会作りとは保護者や地域住民に「一定の権限」を持たせ学校運営に参画すること...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。