保育原理 科目試験解答例 近大姫路大学

閲覧数5,171
ダウンロード数17
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    平成26年度近大姫路大学通信教育課程「保育原理」科目試験解答例です。
    試験対策の参考としてお使い下さい。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    問1:保育は養護と教育の一体化されたものと言われるが、乳幼児における養護と教育の意義と働きについて説明するとともに、養護と教育の一体性の意味について論じなさい。

    問2:ルソーとフレーベルの保育思想の共通点を指摘するとともに、それぞれの独自な保育の考え方を説明しなさい。

    問3:明治時代における幼稚園と保育所の成立と発展について述べなさい。ただし、次の人物、施設名用語については必ず解答の中に取り上げなさい。[東京女子師範学校附属幼稚園、幼稚園保育及び設備規定、子守学校、赤沢鐘美、野口幽香]

    問4:子どもの健康と安全を目指す保育について論じなさい。

    問5:保育所の保育計画と指導計画の違いについて述べるとともに、指導計画の中に盛り込むべき事項として大切なものを取り上げ、説明しなさい。

    問6:子どもの権利条約における子ども人権の捉え方を説明するとともに、人権保育の進め方の要点について述べなさい。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ※私が受けた試験では問2が出題され、評価はAでした。その他の問いに関しては評価を保証するものではありませんので、あくまで参考としてお使いください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    保育は養護と教育の一体化されたものと言われるが、乳幼児期における養護と教育の意義と働きについて説明するとともに、養護と教育の一体性の意味について論じなさい。
     養護とは、大人による乳幼児への世話や気遣いのことであり、主に3つの側面をもっている。一つは、生理的な次元において子供の生命を守ることである。子供は皆、生理的に未熟な状態で生まれてきており、自分で自分の生命を守ることはできない。そのため、私たち大人が守ってやることが必要不可欠である。二つ目は、身体を丈夫にし、健康に過ごすことができるよう働きかけることである。食事、睡眠、排泄等の基本的生活習慣が獲得できるよう援助し、生活面の自立を促す。三つ目は、子供の心の養護である。子供の欲求を十分に受容したり、肌と肌の触れ合いを通して安心を与えることで、子供の心を支えていく。大人との信頼関係や愛情ある絆が結ばれることで、子供の情緒の安定や精神発達を支えることができるのである。
     保育のもう一つの側面である「教育」であるが、一般的には、知識の詰め込みや技術を身に付けさせることと捉える人もいるだろう。しかし、教育とは「教えること」と「育てること」の二...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。