日本外交史 大東亜戦争、太平洋戦争、アジア・太平洋戦争、どの呼称がふさわしいか?

閲覧数1,582
ダウンロード数2
履歴確認

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

日本外交史
テーマ:大東亜戦争、太平洋戦争、アジア・太平洋戦争、どの呼称がふさわしいか?

 

大東亜戦争、太平洋戦争、アジア・太平洋戦争、同じ戦争のことを指す言葉なのに呼び方がいくつもある。始めはまったく理解が出来なかった。が、吉次先生によると、これらの戦争をどう呼ぶかよって、その人の立場認識が変わってくるようだ。実に面白い。ドラマ、ガリレオを意識している訳ではないが、心の底からそう思った。

 そこで、私はこの戦争の呼称についてそれぞれの立場認識なども詳しく調べつつ、資料から得た情報を基に、一番どの呼称が正しいのかを論じてみようと思う。(なお、このレポートについては15年戦争、第二次世界大戦、昭和戦争などは字数の制限があるため到底収まらないと判断して抜きとし、12月8日以降の戦争を対象とする「大東亜戦争」「太平洋戦争」「アジア・太平洋戦争」で争うことにする。)

 「大東亜戦争」から説明していきたい。「大東亜戦争」というのは、欧米列強による植民地支配に代わって、共存共栄の新秩序をアジアに樹立するというもの。つまり、大東亜共栄圏を確立するため日本が主体的に戦った戦争という意味合いを...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。