【明星大学】児童・進路指導 PB3090 2単位目

閲覧数1,320
ダウンロード数7
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

明星大学通信教育部教育学部 小学校教員養成課程

児童・進路指導のレポートです。



合格をいただいています。

本文は、レポート様式と同じ字数で設定しています。


(レポート本文6ページ)

1単位目も併せて出品しています。

よろしければ、そちらも併せてご利用ください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

明星大学通信教育部 教育学部

科目名:児童・進路指導論(PB3090)2単位目
○  課題:次の項目のうちから一つを選択し、児童に対する指導について述べなさい。 1、非社会的行動 2、反社会的行動 3、基本的生活習慣の育成

○  成績:合格

○  講評:まとめられています。対象となる児童の心情を踏まえた慎重な対応が求められます。子どもと向き合うときに、どのような心がまえをすれば良いかも吟味し、明らかにしてみてください。
2)非社会的行動について、児童に対する指導を述べる。

 児童の問題行動として、反社会的行動と非社会的行動があげられる。反社会的行動とは、不適切な行動が外側へ反抗の形をとる問題行動(暴力行為、いじめ、非行等)をさす。一方の、非社会的行動は不適切な行動が内側に向けて逃避する形をとる問題行動(不登校、引きこもり等)をさす。本レポートでは、非社会的行動について論じる。

 非社会的行動として認識される者は「イ:学校生活で友人もほとんどなく、他人への関心をもたず自分の殻に閉じこもっている児童」が対象者として認識される。反社会的行動として認識される「ア:行動が乱暴で学習に意...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。