日大通信 英語学概説分冊1 課題2
全体を通してよくまとまっており誤りもないと高評価をもらっています。講評も一緒に載せてあるので、自身のリポートを書く際に役立ててください。(講評にならって一部修正済)
使用した文献、参考ページなども明記してありますので、ご自身のリポート作成の参考までにご利用ください。
英語学概説(科目コード0085)分冊1 課題2
<課題2>
教材第8章を読み、会話の含意について、詳細に、体系的に論じなさい。その際、以下の点に留意すること:①教材に載っている例に加えて、自分で考案した英語の例も提示すること。(考案した例には、下線を引くこと。)②参考文献から得た知見を、リポートに十分に反映させること。(出典を明示すること。)
<キーワード>
協調の原則、公理、公理の違反、逆用
<講評>
全体を通してよく説明できています。誤りもありません。
「文」と「文章」の区別に注意して更に知見を広めて見てください。
このリポートはすでに「文」と「文章」の区別をつけ修正したものです。
<本文>
私たちが日常的に使う言葉は、「言内の意味」と「言外の意味」を持つ。このような意味は、語用論において哲学者のPaul Griceが提示した「会話の含意」と呼ばれている。本リポートでは、会話の含意について①意味、②会話の含意がどこから来るのか、③特徴を焦点に例文を提示しながら論じる。
含意とは、先にも述べた通り言葉が明示する通りの意味ではなく、その言葉がもつ裏の意味や含みである。
A: Y...