【明星大学】初等教育課程論 PB2100 2単位目

閲覧数2,213
ダウンロード数16
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

  • ページ数 : 7ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

明星大学通信教育部教育学部 小学校教員養成課程

初等教育課程論のレポートです。



合格をいただいています。

本文は、レポート様式と同じ字数で設定しています。


(レポート本文5ページ)

1単位目も併せて出品しています。

よろしければ、そちらも併せてご利用ください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

明星大学通信教育部 教育学部

科目名:初等教育課程論(PB2100)2単位目

○  課題:(3問の課題より2問選択のこと)

1、教育課程の古典的類型のうち、教科中心カリキュラムと経験中心カリキュラムのそれぞれの特徴をまとめ、併せて、「教材単元」と「経験単元」それぞれの特徴についても比較して述べなさい。

2、あなたの「学力」についての考えをまとめなさい。さらに、学力を評価するシステムとして行われている「到達度評価」や「目標に準拠した評価」の特徴についてもまとめなさい。

○  成績:合格

○  講評:よくまとめられています。

1)教育中心カリキュラムと経験中心カリキュラムの特徴を述べ、「教材単元」と「経験単元」の特徴についても比較して述べなさい。

 教科中心カリキュラムとは、教材を教科によって組織し、教材の論理的順序をたどり、諸事実や諸定義や諸原理をそれ自身として求めるものである。一方の経験的カリキュラムは、学習者はその時々の状況における問題を解決しながら、自己の生活経験が積んで行くように組織されるものである。つまりは、教材中心カリキュラムとは各教科に中心がある・教師主導・...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。