佛教大学 S0536 人権(同和)教育 レポート 2015年

閲覧数2,916
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    S0536人権(同和)教育のレポートです。

    リポート設題
    第1設題
     50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括すること。また、人権(同和)教育の意義と学校における人権(同和)学習のあり方を具体的に論述すること。

    レポート作成にお役立ていただけたらと思います。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     まず、50年に及ぶ戦後の同和教育史について考える。
    日本の人権尊重の理念に基づく教育は、戦後の日本国憲法成立以降本格的にはじまった。それは戦後に部落解放運動があったからである、そのきっかけとなったのは1951年10月に京都で起こった「オールロマンス事件」である。
    「オール・ロマンス」という雑誌に京都市内の被差別部落を題材にした小説が「〈暴露小説〉特殊部落」と銘打って掲載された。この小説は部落を闇と犯罪と暴力の巣窟にしあげたものであったことと、筆者が京都市衛生局の保健所職員であったことが問題であり、被差別部落に対する偏見と被差別意識を助長させるものであった。
    この闘争を通して、部落解放運動における行政闘争の方針が確立され、これを契機に全国的に地方自治体に対する行政闘争が組まれることになった。しかし、地方自治体の財政だけでは本格的な同和事業の実施は難しく、このため地方行政を通して政府に要求する行政闘争という新たな運動が展開され、それがその後の「同和対策事業特別措置法」へと結実していった。
    戦後の日本国憲法成立以降に本格的にはじまった日本の人権尊重の理念に基づく教育は、同和教育をはじめ、様...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。