2014年度課題の合格レポートです。作成の際の参考にしていただけたら光栄です。
教育原理1単位
1教育思想家の考え方に言及しつつ、自分自身のこれまでの教育的体験を踏まえて自分の視点で教育観を述べよ
2明治期の学校教育史の要点をまとめよ
1 「教育」という言葉の意味を私たちは深く追求することなく日常生活の中で多用している。この言葉への親しみは私たちが子どもの頃から、様々な場面で聞き・学び、体験をして、伝え教えてきたからだ。しかし、「教育」とは使用者側の見方や考え方、立場によって意味合いが大きく異なり、多様である。漠然としたイメージの中で生活の中に溶け込み、様々な意味を持つ「教育」を、教育思想家の考え方に触れながら、自らの教育観について述べていく。
「教育」という言葉について、語義や『広辞苑』の説明に関連し「教える」「学ぶ」「引き出す」という三つの点から考えてみる。「教える」立場で教育を行ったのはデュルケムで、教育を社会の根本的機能の一つと考えた。
これは、大人は設定された一定の社会的基準や価値に子どもを導き、また水準に到達したところで教育は終了とする。という解釈にも繋がる。目的は「社会的存在」としての人間形成だ。ピアジェはデュルケムを「自発的に形成された子ど...