身体測定

閲覧数17,308
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    身体測定
    身長
    測定方法
    身長計を床に水平に置く
    素足になって台上にのってもらう
    立位で尺柱に ・殿部・背部・後頭部をつけ、両膝は伸展し、足先は30~40°に開く
    頭頂部の毛髪を平らにするか中央で分ける。
    頭部は、耳眼水平位にする
    患者の頭頂部に横規を密着させ、測定者の眼と目盛りを水平にして目盛りを読み取る。
    患者様の姿勢のチェックポイント
    尺中に両踵、背中、殿部がついているか。
    足は、30°~40°開いているか。
    頭は後頭部が尺柱につき、耳眼が水平か。
    腕は、自然に垂れ、大腿側面についているか。
    肩の力が抜けているか
    実施後の気づきなど
    素足になって測定するのを忘れていた。
    身長計によって身長が異なった
    素足になるのを忘れていたことは、基本的なミスなので、今後、絶対にないようにしたい。
    また、身長計によって若干、長さが異なったので、患者様を定期的に、身長を測定する場合、できるだけ同じものを使うようにしたいと思いました。それと、身長は、日差があるので、測定時刻を一定にすることに気をつけたいです。
    体重
    測定方法
    体重計は、ストッパーをかけて床に水平に置く。
    指針が0にあることを確認する。
    測定前に排泄を促し、薄い下着一枚にするか、重量測定済みの診察衣に着替えさせる。
    体重計の秤台中央にゆっくり立ってもらう。
    指針が静止したら、測定者の眼と目盛りを水平にして目盛りを読み取る。
    実施後の気づきなど
    体重計の秤台の上に、ゆっくり立ってもらう様、説明が出来ていなかった。
    また、足腰の弱いお年寄り等は、手を貸し、立ってもらうように実習の時は、したいと思った。あと、ほとんどの人が、下着一枚になるのは、恥ずかしいと思うので、できるだけ、重量測定済みの診療衣に着替えるようにしたいです。
    体脂肪率
    測定方法
    水中体重秤量法
    皮下脂肪厚法(キャリパー法)
    超音波Bモード法
    生体電気インピーダンス法
                    がある。
    水中体重秤量法
    ブロゼックの推定式
     体脂肪率(%)= 457 ÷ 身体密度(※) - 414
    (※)
        身体密度 =       体重
               ―――――――――――――――――
                体重-水中体重
              ―――――――――――  - 残気量
              測定時水温での水の密度
    皮下脂肪厚(キャリパー)法
    キャリパーを使って、2ヶ所の皮下脂肪厚を測定
    ・上腕背部
    ・肩甲骨下部
    ―――――――――――
    皮下脂肪厚の合計(x)
    長嶺と鈴木の式
    身体密度=1.0897-0.00133X(成人女子)
    ブロゼックの推定式
     体脂肪率(%)=457÷身体密度-414
    超音波Bモード法
    高い精度で皮下脂肪組織の厚さを計測できる。
            ↓
    身体に蓄積する体脂肪の80%は皮下組織に存在するため、皮下脂肪厚と身体密度との間に高い相関関係が認められる。
            ↓
    身体密度を算出する推定方式
    皮下脂肪厚と%Fatによる判定基準
    性別 年齢階級
    (歳) 軽度肥満 肥満 極度の肥満 皮脂圧
    (mm) 体脂肪
    (%) 皮脂厚
    (mm) 体脂肪
    (%) 皮脂厚
    (mm) 体脂肪
    (%)
    男 6~8
    9~11
    12~14
    15~18
    成人 20
    23
    25
    30
    35 20
    20
    20
    20
    20 30
    32
    35
    40
    45 25
    25
    25
    25
    25 40
    40
    45
    50
    55 30
    30
    30
    30
    30
    女 6~8
    9~11
    12~14
    15~18
    成人 25

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    身体測定
    身長
    測定方法
    身長計を床に水平に置く
    素足になって台上にのってもらう
    立位で尺柱に ・殿部・背部・後頭部をつけ、両膝は伸展し、足先は30~40°に開く
    頭頂部の毛髪を平らにするか中央で分ける。
    頭部は、耳眼水平位にする
    患者の頭頂部に横規を密着させ、測定者の眼と目盛りを水平にして目盛りを読み取る。
    患者様の姿勢のチェックポイント
    尺中に両踵、背中、殿部がついているか。
    足は、30°~40°開いているか。
    頭は後頭部が尺柱につき、耳眼が水平か。
    腕は、自然に垂れ、大腿側面についているか。
    肩の力が抜けているか
    実施後の気づきなど
    素足になって測定するのを忘れていた。
    身長計によって身長が異なった
    素足になるのを忘れていたことは、基本的なミスなので、今後、絶対にないようにしたい。
    また、身長計によって若干、長さが異なったので、患者様を定期的に、身長を測定する場合、できるだけ同じものを使うようにしたいと思いました。それと、身長は、日差があるので、測定時刻を一定にすることに気をつけたいです。
    体重
    測定方法
    体重計は、ストッパーをかけて床に水平に置く。
    指針が0にあることを確認する...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。