コミュニケーションを阻む9つの壁

閲覧数5,314
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    コミュニケーションを阻む9つの壁を示し、それぞれについて概説しなさい。
    生活背景・経験が大きく異なることからくる壁
    年代、生活経験、生活歴などによる違いにより、相手の立場から物事を見ることができず、それが壁となりコミュニケーションを阻む。
    人間を枠にはめてみることからくる壁
    “ハロー効果”によって相手を“思いこみ“の枠にはめてみることによって自分の中の偏見に気付くことができず、それが壁となりコミュニケーションを阻む。
    ※ ハロー効果:ある人の一面で優れている(劣っている)と、その人が他の面でも優れている(劣っている)とみなす傾向。
    シンボル的用語理解の相違
    「送り手」と「受け手」の使っているシンボル的用語の意味に違いが起きることによって、同じことを話しているつもりが全く別のことを話しているというというようなことが起き、それが壁となりコミュニケーションを阻む。
    一般用語と専門用語
    専門用語を使うことによって素人が自分の理解にとどまり、誤解が生じ、コミュニケーションを阻む。
    言葉以外の非言語的なシンボル
    自分では気づいていない“癖”によって思いがけない誤解を招くことがあり、それが壁となりコミュニケーションを阻む。
    一方通行のみのコミュニケーション
    一方的な指示や忠告だけになってしまいがちになることによって、相手の理解が不十分になってしまい、コミュニケーションを阻む。
    狭くて柔軟性のない見方
    分からないことを分からないままにしてしまう“柔軟性のなさ”は思いこみにつながり、コミュニケーションを阻む。
    早とちり、早合点
    一人でさっさと結論を出すと、相手の言うことをよく聞かずに返事をすることとなり、コミュニケーションを阻む。
    注意散漫の時
    コミュニケーション能力が互いに落ちていたり、身体的に不快であったりして集中できていないと、相手の話がきちんと聞けないので、コミュニケーションを阻む。
    患者と看護師の人間関係はどのように構築されるのか説明しなさい。
    患者と看護師の人間関係は①関係確立の段階②関係発展の段階③関係終焉の段階というプロセスをたどり構築される。これら患者と看護師の人間関係はある状況・場所・時間の中で築かれる。
    ①関係確立の段階では、例えば、心地よい看護行為を提供することによって患者は安心し、対話の中で傾聴・共感・肯定的な配慮・看護師の暖かい気持ちに触れることによって患者は一人の価値ある存在として受け止められると感じ、信頼の心を看護師に向け、患者は緊張や不安が緩和される。このような関係性のなかで、看護師と患者が互いに相手を知り合おうとし、患者と看護師の人間関係は構築されていく。
    ②関係発展の段階では、看護師は患者が可能な限り高いレベルの健康を獲得できるよう、患者が自信の問題に関心を寄せ、どのような問題か明らかにできるよう援助し、問題の明確化をすることで、目的の共有をし、お互いの信頼を高めていく。
    ③関係終焉の段階では、患者が問題解決に向けて主体的な行動をとっていく見通しを描くなかで、援助の終焉を演じる。
    このように患者と看護師のコミュニケーションには、友人や家族とのコミュニケーション以上のものが要求さる。上記のような信頼関係を互いに結び、患者が自分自身を一人のかけがえのない存在とみることができ、看護師が一人の人として患者と接することができたとき、治療的人間関係は構築され始めるのだと思う。
    自己効力感について説明しなさい。
    自己効力感とは、何らかの課題を達成するために必要とされる技能が効果的であるという信念を持ち、実際に自分がその技能を実施することがで

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    コミュニケーションを阻む9つの壁を示し、それぞれについて概説しなさい。
    生活背景・経験が大きく異なることからくる壁
    年代、生活経験、生活歴などによる違いにより、相手の立場から物事を見ることができず、それが壁となりコミュニケーションを阻む。
    人間を枠にはめてみることからくる壁
    “ハロー効果”によって相手を“思いこみ“の枠にはめてみることによって自分の中の偏見に気付くことができず、それが壁となりコミュニケーションを阻む。
    ※ ハロー効果:ある人の一面で優れている(劣っている)と、その人が他の面でも優れている(劣っている)とみなす傾向。
    シンボル的用語理解の相違
    「送り手」と「受け手」の使っているシンボル的用語の意味に違いが起きることによって、同じことを話しているつもりが全く別のことを話しているというというようなことが起き、それが壁となりコミュニケーションを阻む。
    一般用語と専門用語
    専門用語を使うことによって素人が自分の理解にとどまり、誤解が生じ、コミュニケーションを阻む。
    言葉以外の非言語的なシンボル
    自分では気づいていない“癖”によって思いがけない誤解を招くことがあり、それが壁となりコ...

    コメント2件

    hinapuri39 購入
    2ページ目の患者と看護師の人間関係についての文章の参考文献を教えて下さい。
    よろしくお願いします。
    2008/08/12 3:04 (16年5ヶ月前)

    nagabuti 非購入
    2008/08/18 22:52 (16年4ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。