玉川大学の通信レポート【B判定】
全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。
「構築主義の理解」
ニートという社会問題を、構築主義の立場から説明していく。その際に、①ニートは一般的にはどのような問題だと論じられ、②一般的な論じ方だとどのような点が見落とされてしまうのか、の2点についても述べていく。
まず、一般的に認知されているニートとは職業訓練、就業、就学のいずれにも就いていないひとのことを指しており、「引きこもり」や「働く気のない若者」などのイメージがついている。また、日本での2004年労働白書では、「主婦と学生を除く非労働力人口のうち15〜34歳の若年層」と定義されている。
ようするに、フリーターには働く意志があり態度に示しているのに対して、ニートは全く意志がない、又は働くことのできない若者のことを指している。
社会問題となっていることは、ニートがこのまま増加していくと、若者に職業能力が付かず所得の格差が増大し、社会不安や産業競争力の低下などに繋がっていくなどの点である。
また、ニートは労働力とならないため、国の収税が上がらずさらに政府の生活保護の対象となる場合は税金が支払われ、財政難に陥ってしまった場合には年金給付年齢が引き上げられ、生活保...