精神医学 第1回提出課題1 脳の仕組み こころと脳の関係

閲覧数1,585
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員2,200円 | 非会員2,640円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1回提出課題1「脳の仕組みについて」
    脳は大脳、間脳、小脳、脳幹部(中脳・橋・延髄)からなる。脳は単独で機能しているわけでなく、中枢神経系と末梢神経系からなる神経系の中で、各部と連絡しながら、人間の複雑な精神機能と生命維持機能を司っている。精神活動の場としての、大脳の役割は重要である。
    人間の神経系は、大別すると中枢神経系と末梢神経系の2つに分けられる。中枢神経系は脳および脊髄からなり、身体の各部位とは末梢神経系で連絡される。脳の神経系の構成要素は、神経細胞と神経膠細胞(神経細胞と神経細胞の間隙を満たして神経組織の支持と栄養補給にかかわっている)である。神経細胞は、神経細胞体と神経突起からなり、その神経突起には通常1本の軸索と複数に枝分かれした樹状突起がある。この神経線維からできた1つの構造単位をニューロンという。大脳皮質の神経細胞の数は、数百億個(ニューロン)と推定されている。
    神経伝達の仕組みとしては、軸索は興奮を伝えるべき次の神経細胞の樹状突起または神経細胞体に接し、シナプスを形成する。大部分のシナプスでは興奮の伝達に化学物質が媒体として用いられており、シナプス前線維に興奮が達...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。