中央大学通信【刑事政策】「窃盗事犯の再犯の問題について論ぜよ。」

閲覧数2,690
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 15ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料に関する説明及び紹介文句を入力してください。
    (検索、露出及び販売にお役立ちます)

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『刑事政策』(B20A)<課題4> 教科書執筆者:藤本 哲也

    窃盗事犯の再犯の問題について論ぜよ。
    1.窃盗事犯の現状

     窃盗は、国民が最も被害に遭いやすく、一般刑法犯認知件数の大半を占めている。そのため、身近に不安を感じる犯罪のひとつである。そして、窃盗事犯者の5年以内累積再入率が高く再犯の可能性が高い。

     窃盗の認知件数は『犯罪白書〈平成27年版〉』によれば平成26年は一般刑法犯の74.0%を占め、89万7,259件となっている(以下、数値の引用元を示さない場合は『犯罪白書<平成27年版>』からの引用であり、平成26年の数値とする)。

    窃盗の認知件数の手口別構成比は、非侵入窃盗が約半数を占め「自転車盗」「万引き」「車上ねらい」の順にそれぞれ32.6%、13.5%、8.4%となっている。

    一般刑法犯により検挙された者のうち、再犯者(前に道路交通法違反を除く犯罪により検挙されたことがあり、再び検挙された者)の人員は、18,381人であり、再犯者率(検挙人員に占める再犯者の人員の比率)は、47.1%であり前年より0.4ポイント上昇している。

    2.窃盗事犯が起こる要因

    窃盗事...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。