こどもと音楽 設題1(豊岡短期大学)

閲覧数6,076
ダウンロード数10
履歴確認
  • 1

  • ページ数 : 1ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

2016年度に提出し、一発で合格の評価をいただいたレポートです。

豊岡短期大学通信教育部

★課題★
保育の場における音楽の担う役割について最も重要であると思われるものを3項目挙げ、それについて分かりやすく事例を挙げながら具体的に考察してください。

★講評★
 よくまとめられています。


「何をどのように書いたらいいか分からない」などと、悩んだり困ったりしている方のお力になれると幸いです。ぜひ、参考にしてください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

保育の場における音楽の担う役割について最も重要であると思われるものを3項目挙げ、それについて分かりやすく事例を挙げながら具体的に考察してください。



 保育の現場では音楽を活用して、挨拶や演技、運動などを行っている。具体的には、帰りの会で音楽に合わせて挨拶を行ったり、発表会などで音楽に合わせて演技したり、リトミックで歌ったり踊ったりしている。これは、単に子どもと遊ぶためや注目させるためだけに行っているわけではない。幼児教育に音楽を使用することは子どもにとって大切な役割を担っている。この役割とは大きく分けて「表現」と「人間関係」と「発達」の3つに分けられる。

 1つ目の表現は、音楽を聴...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。