過去問 PA2040 教育哲学

閲覧数6,933
ダウンロード数62
履歴確認
更新前ファイル(3件)


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35

  • ページ数 : 35ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

明星大学通信教育学部 教育哲学の科目終了試験の過去問です。 私が持っている、2014/9、2014/10、2014/12、2015/2、2015/5、2015/6、2015/8、2015/10、2015/11、2015/12、2016/2、2016/2、2016/4、2016/4、2016/5、2016/6、2016/10、2016/12、2017/2、2017/4、2017/5、2017/10、2017/12、2018/2、2018/6、2018/8までの過去問を自己解答したものです。 出題内容が重複している部分の回答は省略しています。主に教科書を参考に解答しています。全国共通の問題ですから、本資料で大部分のカバーができると思います。今後は自分で情報を得る機会がなくなるため、今回が最後のアップになると思います。新たな情報をいただきましたら、アップしたいと思いますので、その際はよろしくお願いします。この資料の傾向についての所感を最後尾につけています。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

過 去 問 PA2040 教 育 哲 学
● 2018/8 ⑩
次の3問のうち2問を選んで解答せよ。
①「自然」を重視した教育思想の例を任意に1つ取り
あ げ 、 解 説 せ よ 。
②フレーベルの教育論について解説せよ。
③デューイの教育論について解説せよ。
自 己 解 答
② を 選 択
幼稚園教育で知られるフレーベルは、教育によって、
人間に内在する神的なものを認識し、「自然と和し、神と
ひとつになるように」導かなければならないとし、これ
によって、人間は高められるとした。そして、恩物を使
用した自己活動によって、子どもの中に内在する、神的
なものを顕現する教育を主張した。
フレーベルは、基本的な考え方として、内なるものは
外なるものと全く対立して存在するのではなく、それぞ
れがあるからこそ、存在するとして、両者を統一するの
は生命であるとみる「球の法則」を示した。あらゆるも
のは、生命の分化と合一の法則に従うものとし、あらゆ
る存在は、球的性質をもち、球の法則に貫かれ、それは、
すべての真の人間教育の根本原則となると考えたのであ
る。...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。