Z1103 レポート 教育心理学 第1設題

閲覧数1,083
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    私のレポートの多くは教科書とインターネットのみで作成しており、参考文献を用いたものは末に記載しております。評価はAが多く、不合格になったことはありませんので安心してください。
    先輩・後輩・友人たちとレポートや試験のことを対策できる四年制大学とは違い、通信教育は孤独や情報不足との戦いだと思います。そこで是非当資料を参考にしていただければと思いました。丸写しにすると罰則?があるようなので、あくまで「この程度が合格基準なのか」ということを測るものさしとしてご活用ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間)の拡がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ。
    《はじめに》
    「社会的認知の拡がり」や「自己意識の変化」といった諸要素を内包する言葉に「発達」がある。そして、発達とは受胎にはじまって年齢にともなう心身の変化であり、量的であると同時に質的なものである。特に心身の変化、中でも精神の機能や構造の変化に焦点が当てられる。また、発達には「成熟」と「学習」という二つの型式があり、前者は外的な環境条件に左右されることが少なく、種に特有な生得的な内的要因によって展開される過程であり、後者はもっぱら外的条件によって展開され、経験や練習の結果としてもたらされる行動変容の過程である。
    なお、発達においてはレディネスが極めて重要な意味を持ち、発達段階区分ごとに特徴がある。身体的・精神的な発達においては、一般に「乳児期(生後2歳頃まで)」、「幼児期(5,6歳まで)」、「児童期(12歳頃まで)」、「青年期(20歳半ば頃まで)」、「成人期(60歳頃まで)」、「老年期」の六つの段階的区分が用いられる。以下に、まず乳児期と幼児期の発達について...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。