【明星大学】聴覚障害者の指導法(1単位目)2017年度

閲覧数1,758
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    知的障害者の生理・病理(1単位目)2017年度
    明星大学 通信教育特別支援学校教員コースの必修です。 一発合格をしたレポートになります。参考にどうぞ。 
    2017年の最新版になります。  
    〈出典〉青柳まゆみ・鳥山由子編著『視覚障害者教育入門‐改訂版‐』、ジアース教育新社、2016年

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    聴覚障害者の指導法

    特別支援学校には、さまざまな障害をもつ児童生徒が在籍しており、近年その障害も多様化している。教師はその児童生徒がもつ障害を考慮した支援・指導が求められており、それには障害についての理解は不可欠であると考える。このレポートでは、聴覚障害をもつ児童生徒に焦点を充てて、彼らを指導する際に、配慮すべき点を考えていきたい。

    聴覚障害をもつ児童生徒を指導する際に、配慮すべき点は大きく3つ挙げることができる。はじめに、「指導の工夫」である。指導の工夫については、聴覚障害児の指導に限らず、特別支援教育においては欠かすことができないものと考える。まず、把握すべきことは「言葉の習得と言語概念の形成を図る指導、言葉を用いて人とのかかわりを深めたり、知識を広げたりする態度や習慣を育てることが重視されている」ということである。一般に、生活の中やコミュニケーションをとる際には言葉を理解する必要がある。しかし、それには「伝えたい」「話したい」という気持ちを育てることが大切になる。児童生徒が感じたことや見たこと、自分の気持ちを伝えることができるように、普段の生活の中でそのような気持ちを育むこ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。