s0620 家庭科教育法

閲覧数2,300
ダウンロード数3
履歴確認

資料紹介

佛教大学通信教育小学校免許課程の理科のレポートです。A判定でした。小学生の家庭科の教科書をもとに指導案を作りました。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

小学校家庭科で、対象とする学年(5年か6年か)を示し、身近にあるものを教材とし、「題材の目標(ねらい)と指導計画」「評価の観点と評価規準」「学習活動と指導上の留意点」「評価方法」を考えなさい。
1.題材名 「朝食から健康な1日の生活を」

2.対象学年 第6学年

3.題材の目標と指導計画

題材の目標(ねらい)

 〇自分たちが毎日食べている朝食の内容に関心を持ち、朝食を摂ることの大切さを知る(家庭生活への関心・意欲・態度)

 〇よく食べる食品を、栄養素の働きによって分類することができる(家庭生活についての知識・理解)

〇栄養のバランスを考えた朝食の調理計画を立てる(家庭生活についての知識・理解)

 〇具材の大きさや火加減に気を付けて「炒める調理」ができる(生活の技能)

 〇朝食づくりの学習を活かし、家族とともに工夫して健康な生活をする(生活を創意工夫する能力)
指導計画(全6時間)

第1次 毎日の朝食を振り返ろう

 第1時 1週間の朝食を振り返り、朝食の大切さを知る

 第2時 栄養のバランス、栄養素別食品群について知り、分類する

第2次 いためて朝食のおかずを作ろう...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。