教科教育法地理歴史 第一設題

閲覧数4,158
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    本リポートは、佛教大学通信課程の教科教育法地理歴史(Z1305)の第1設題のリポートです。
    設題は以下の内容です。
    学習指導要領における地理Bの内容(2)「 現代世界の系統地理的考察」のエ「生活文化,民族・宗教」の授業のあり方を、あなたの経験・テキストp.12にある3つの社会科観・p.50にある「北方領土は誰のもの?」の授業と関連させて考察しなさい。
    A判定をいただいたものです。全文のコピーは禁じられているため、参考程度にお使い下さい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    学習指導要領における地理Bの内容(2)「 現代世界の系統地理的考察」のエ「生活文化,民族・宗教」の授業のあり方を、あなたの経験・テキストp.12にある3つの社会科観・p.50にある「北方領土は誰のもの?」の授業と関連させて考察しなさい。
    「生活文化,民族・宗教」の授業では、世界の生活文化,民族・宗教に関する諸事象を取り上げ,それらの分布や民族と国家の関係などについて考察させるとともに,現代世界の民族,領土問題を大観させることを目標とすると学習指導要領では示されている。さらに、「エについては,領土問題の現状や動向を扱う際に日本の領土問題にも触れること」とあることから、ここでは、泉貴久氏の「北方領土は誰のもの?」の授業実践を関連させて、「生活文化,民族・宗教」の授業のあり方を考える。
     まず、本実践では、北方四島と千島列島の位置を生徒に確認させた。ここで、千島列島を含めたロシア・サハリン州の地図を提示し、千島列島は北方四島を含んでいること、ロシアはこれらの島々を自国領としていることを確認させる。さらに、千島列島の歴史的経緯を説明し、日ロ間の領土問題の原因は千島列島の範囲に対する見解の相違に...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。