スポーツとジャーナリズムの関係や現状についてこれから考察して行くわけだが、このテーマでまず筆者が思いだしたのは、1998年、サッカーのワールドカップ・フランス大会に、日本代表が初めて出場したときのことである。というのも、このとき筆者は初めてスポーツ報道というものに本格的に触れ、「ナンバー」をはじめとするスポーツ紙を初めて読んだからである。その「ナンバー」の中でだったかどうかは忘れてしまったが、スポーツライターの金子達仁が、スポーツをテーマにした文章は読んでおもしろいし、その証拠に「ナンバー」の発行部数は現在(つまりフランスワールドカップ当時)鰻登りだ、ということを述べていたのを現在でもはっきり覚えている。スポーツ選手の経験は、小説などと違ってまぎれもなく生身の人間が経験した、現実のことであるし、そこには、努力、挫折、夢、人間関係などといった、興味深いファクターがそろっているし、そして何よりも、そのようなスポーツ記事を読むことで、よりスポーツを見るのが楽しくなって、効果が二倍だというのが、金子達仁がいっていたことのような気がする。確かにその通りだと思う。選手へのインタビュー記事などを読むことを通して、我々はより選手に感情移入できるようになるだろう。スポーツジャーナリズムがあることによって、我々は、読書を楽しむと同時に、スポーツをより楽しむことができるようになる。いや、スポーツジャーナリズムがなければ、スポーツを見ることを楽しむことは、不可能といってもよいかもしれないほどである。それは、我々の現在のスポーツ観賞の経験は、大部分テレビやラジオといったメディアに依存していることからも明らかであろう。直接スタジアムに足を運んでいる人は、スポーツ観戦人口の中で、いったいどれくらいの割合を占めるであろうか。かなり少ないものと思われる。
スポーツとジャーナリズムについての考察
スポーツとジャーナリズムの関係や現状についてこれから考察して行くわけだが、このテーマでまず筆者が思いだしたのは、1998年、サッカーのワールドカップ・フランス大会に、日本代表が初めて出場したときのことである。というのも、このとき筆者は初めてスポーツ報道というものに本格的に触れ、「ナンバー」をはじめとするスポーツ紙を初めて読んだからである。その「ナンバー」の中でだったかどうかは忘れてしまったが、スポーツライターの金子達仁が、スポーツをテーマにした文章は読んでおもしろいし、その証拠に「ナンバー」の発行部数は現在(つまりフランスワールドカップ当時)鰻登りだ、ということを述べていたのを現在でもはっきり覚えている。スポーツ選手の経験は、小説などと違ってまぎれもなく生身の人間が経験した、現実のことであるし、そこには、努力、挫折、夢、人間関係などといった、興味深いファクターがそろっているし、そして何よりも、そのようなスポーツ記事を読むことで、よりスポーツを見るのが楽しくなって、効果が二倍だというのが、金子達仁がいっていたことのような気がする。確かにその通りだと...