④【レポート】相談援助の価値と理念を踏まえ、精神保健福祉士の専門性について述べる。

閲覧数9,598
ダウンロード数27
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    福岡市の専門学校の精神保健福祉士の通信課程のレポートです。2000字でまとめて、テキストを参考文献に使用しています。良い評価をいただき合格でした。国試対策のため、時間短縮のためご活用いただけると幸いです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    page 1/6
    相談援助の「理念」と「価値」について述べて、具体的な「理念」と「価値」を記述する。そのうえで精神保健福祉士の専門性を説明し述べることで結論とする。
    まず、相談援助とは、専門知識を基盤に対象者(利用者)との間で相談を展開しつつ、助言や指導、連絡や調整等を行い、利用者のより良い生活を実現させることである。

    一般的に理念とは「あるべき状態についての基本的な考えかた」をさす。また「価値」とは「ある物事の役立つ度合い」や「善さをともなった性質」を意味する。人々の決断や解釈の「目指すべき方向性」とされる理念と、「性質の良いもの」とされる価値と、異なる意味をもつ言葉であるが、いずれも大切にすべきものや、行動の指標として示されるものであること、そして人々の判断に影響を与えるという点で共通する。そのうえ、同じ言葉が、価値として表現されたり、理念として表現されたりする。つまり、精神保健福祉士が行う相談支援の「理念」と「価値」とは、精神保健福祉士が相談支援の実践の際の、方向性や判断基準となるものである。

    例えば、社会正義が「価値」として示されるとき、精神保健福祉士などのソーシャルワーカ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。