日本大学 通信教育 『経済学』 S評価レポート H29-30 分冊1,2経

閲覧数6,258
ダウンロード数32
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

経済学のS評価レポートになります。ご自身のレポートのご参考になさってください。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

【分冊1】
完全競争企業(以下.企業)とは、完全競争市場に参入している企業のことをいい、下市場の価格を
受け入れる存在のため、プライステーカーといわれる。
企業は利潤が最大になるように生産量を決めているが、利潤は総収入から総費用(機会費用も含む)
を引いたものとして説明できる。
企業の短期の最適産出量の決定方法について、以下で順を追って論じる。
1 完全競争市場とはなにか
消費者や生産者(企業)一人ひとりが市場に対して影響力を持たない市場のことをいう。
例えば、ある消費者がその品物を大量に消費する場合、その消費者の意向が市場に影響されることが
あるが、消費者の意向が反映される市場は完全競争市場とは言わない。市場が完全競争市場であるため
には、次の4つの条件を満たす必要がある。
・供給者(企業)・需要者(消費者)ともに多数存在
・商品は同質(差別化されていない)
・市場の参入・退出は長期的には自由
・取引に必要な情報は完全
つまり、販売する商品、提供するサービス等の値段は決まっており、企業・消費者ともに多数存在す
る市場のため、企業は収入と費用から最適の産出量を決め...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。