聖徳:学校臨床心理学 課題1「学校教育と心理臨床の考え方や方法の違い」

閲覧数3,492
ダウンロード数6
履歴確認
  • 1

  • ページ数 : 1ページ
  • 会員990円 | 非会員1,188円

資料紹介

A評価。ほぼ1200字。学校教育と心理臨床の考え方、方法の違いについてまとめたレポート。要点が的確に記述されているとの講評。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1
第一課題 A評価
学校教育と心理臨床の考え方や方法の違いについてまとめよ。
学校教育と心理臨床の考え方や方法においては3つの相違がある。
一つは、目標の違いである。学校教育において教師は、子どもたちの「資質の向上」を目標
とし、子どもたちがわかるように導く役割であり、「何がわからないかわかっている子どもた
ち」に効果的な指導や助言をする「教える専門家」である。一方、心理臨床においてスクール
カウンセラーは、「人格の形成」を目標とし心身の健康と成長を支え、わかっているけれどや
められない言動に向き合い、一緒に模索し解決していく「思い通りにならない心の専門家」で
ある。
学校教育にお...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。