実験 連想プライミング

閲覧数8,964
ダウンロード数73
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員1,320円 | 非会員1,584円

    資料紹介

    S評価。単語の穴埋めを求める完成課題を実施して、連想プライミング効果が発生するかどうかの検証実験。効果が発生した理由について的確に理論立てている、涂の評価を頂いています。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    連想プライミング
    問題と目的
    我々人間が日常で利用する長期記憶は、その内容によって意味記憶とエピソード記憶の2つに
    区分される(箱田・都築・川畑・萩原,2010)。意味記憶とは、物や人物などの対象の性質や内容
    に関する記憶であり、知識と言い換えることができる。一方エピソード記憶とはどこで何をした
    という、意味に加えてそれを取り巻く状況も含めた記憶である。
    日ごろ様々な場面で意味記憶が利用される。このような意味記憶の貯蔵と検索に関して、よく
    取り上げられる現象の一つに、連想プライミング効果がある。プライミングとは、時間的に連続
    して呈示された刺激に対する情報処理が無意識化で互いに影響し合う現象を指す(太田, 1999)。
    連想プライミング効果は、Meyer&Schvaneveldt(1976) によって明らかにされた現象である。彼
    らは、呈示された文字列が有意味か無意味かを判断する実験を実施し、その際に例えば「パン―
    バター」のように意味の関連性が高い単語対で呈示した場合の方が、「医者-バター」のような
    関連性の低い単語対で呈示した場合よりも、「バター」という文字列に対する有意味性...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。