臨床薬理学 設題2 姫路大学 平成30年度

閲覧数3,257
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    平成30年度 姫路大学通信教育課程「臨床薬理学」
    合格済みレポートです。レポート作成の際に参考資料としてお使いください。

    設題* ※てんかんについて調べています
    病態、症状、薬理作用、副作用、注意することについて説明してください。

    所見*大変よくわかりやすくまとめています。

    タグ

    姫路教育通信

    代表キーワード

    薬理学姫路大学臨床薬理学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設題1
    脳・神経の疾患や精神の疾患について、その病態、治療薬とその薬理作用、治療薬の副
    作用、注意する点について述べなさい。
    てんかんについて取り上げる。
    1.病態
    てんかんとは、脳の神経細胞に異常な電気的興奮が生じることで、一般的に脳の機能障
    害が引き起こされる疾患である。この電気現象を起こす原因をはじめ、この疾患の詳細は
    いまだに解明されていない。病的な放電が脳の種々の場所に起こる為、症状も多様である。
    2.病状
    てんかん発作の症状は、①意識の障がい、②痙攣発作(筋緊張、筋の収縮、筋収縮・弛緩)、
    ③知覚の異常、④自律神経系機能異常、⑤精神障害があげられる。この中の一つから複数
    の症状を呈する。てんかんは発作型、あるいは病型の種類によって、脳波に特有な所見が
    見られ、薬もそれぞれに適したものが必要となる。小児に多い発作型を以下に記す。
    ・全般性強直間代発作(大発作)
    全身の痙攣発作を指す。小児でも成人でも一番多い発作である。"強直性"に全身を突っ張
    る痙攣に始まり、続いて手足を縮めたり伸ばしたりする"間代性"痙攣に移行する。発作は数
    分でおさまるのが普通であり、発作...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。