PD2070 日本文学概論 1単位目合格レポート 明星大学

閲覧数2,580
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    男性詩人1名を考察

    参考文献
    展望 現代の詩歌3 明治書院平成19年

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    中村稔は昭和2年に裁判官でリヒャルト・ゾルゲの主任判事でもあった中村光三と、志満との間に次男として
    生を受けた。千葉県木更津市で生まれたが、物心ついてからは埼玉県大宮市(現在のさいたま市)で過ごす。幼
    少の頃は野球と相撲に熱中したが、運動は苦手であった。それでも成績は良くて、雑誌「少年倶楽部」などを愛
    読し、ユーモア小説や軍事冒険小説に惹かれた。昭和14年に東京府立第五中学校に入学し、校内誌「開拓」に
    詩を投稿した。その後編集委員を務め、詩や評論を発表した。昭和19年に第一高等学校文科一類に入学。いい
    だもも、太田一郎らと同室の寮で生活した。この時期に中原中也、宮沢賢治、高村光太郎らの詩を読み、「詩」と
    は何かについて理解を深めた。8月にいいだと北陸旅行し「海女」を書く。その後は中村光夫、原口統三との交
    友も始まり、彼らからの刺激も受け文学に開眼していった。昭和21年に校内誌「向陵時報」、雑誌「世代」に於
    いて詩を発表。昭和22年に東京大学法学部に入学。「新思潮」などで詩を発表。昭和24年に司法試験合格。以
    後2年間修習生となる。第一詩集「無言歌」を作成し、「中原中也...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。