☆明星大学 英語科教育法1 合格レポート 2単位目☆

閲覧数3,951
ダウンロード数34
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    明星大学通信教育学部教育学科「 英語科教育法1」(2単位目)の合格レポートです。2019年1月に合格しました。 課題(2018年度~)は、【『中学校学習指導要領』・『高等学校学習指導要領』の中で、「外国語教育」(英語教育)はどのように扱われてきましたか。「目標」、「授業時数」、「科目」名などに言及しながら簡潔にまとめなさい。】です。参考にしていただければ幸いです。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    英語科教育法1(2単位目)
    『中学校学習指導要領』・『高等学校学習指導要領』の中で、「外国語教育」(英語教育)は
    どのように扱われてきましたか。「目標」、「授業時数」、「科目」名などに言及しながら簡潔
    にまとめなさい。
    (2) 「外国語教育」(英語教育)は、学習指導要領の中で以下のように変遷してきた。
    昭和22年(1947)に発表された「学習指導要領英語編(試案)」での目標は、
    1.英語で考える習慣を作ること
    2.英語の聴き方と話し方を学ぶこと
    3.英語の読み方と書き方を学ぶこと
    4.英語を話す国民について知ること、特に、その風俗習慣及び日常生活について知るこ

    という、英米一辺倒という特色のものだった。
    昭和26年度版では、到達目標が一般目標、機能上の目標、教養上の目標をいう3つに
    分けられた。占領が終わり、文部行政が独立を取り戻すと、学習指導要領から「試案」の
    文字が消え、以後のものは、「法的拘束力」を持つものとなり、教科書検定にもこの基準が
    厳密に適用されるようになる。
    昭和33年度版では、実用主義への転換なのか、「外国語」の指導目標は、以下の「具体
    目標」...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。