9条と平和主義

閲覧数4,517
ダウンロード数26
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    そもそも九条は一条で一章を形成しているので、それだけ非常に重みがある。中身はと言うと二項に分かれており、一項では『戦争放棄』・二項では『戦力不保持』、『交戦権否定』と日本人の典型的な平和論三つを述べてある。この意味は『戦争をしない、戦力も持たない、何なら交戦権も否定する』と徹底した平和主義を唱え、三段構えの平和主義をとっている。しかし平和とは、そもそも何なのか。日本が抱えるイメージでは、『おだやか、のんびり』だとかの軍隊、兵器がいらない世界だが、欧米では、『兵隊が見張る、軍隊が駐留している』だという軍隊が必要な世界をイメージする。つまりこの九条は日本から見れば画期的だが、欧米から見ると非常識なのだ。
    そんな九条だが、最近ではイメージが変わってきたのも事実である。日本政府は文理解釈をやめ目的的解釈を取り入れ、九条を『安全防衛のためには必要ではないか、自分の国を自分で守らなければ独立国家と言わないのだろう』と目的を持たせ、欧米的な考えも認めるようになった。しかし欧米では、九十年のマルタ会議の例で示すと『中距離ミサイルが全廃したら世界に平和が訪れるだろう』と以前までの『兵器のバランスが平和を実現する』という考えをやめ、日本的な考えを持つ人が増えてきた。まさに日本と欧米ではクロス現象が起きているのである。
    そんな九条のイメージだが、日本が平和について切っても切れない関係にあるものは『自衛隊』の問題だろう。そもそも自衛隊は必要なのか、政府はもちろん合憲の立場を取っているが、違憲だと考える人もいる。自らの土地を守る権利である『自衛権』は違憲の考えの人も、他の手段がある限り認められないが、目の前の緊急性では正当防衛として認めている。ただあのヒトラーですら退治できなかった永世中立国であるスイスのように全員が兵隊訓練されている強力な国家もあるということを忘れてはならない。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    そもそも九条は一条で一章を形成しているので、それだけ非常に重みがある。中身はと言うと二項に分かれており、一項では『戦争放棄』・二項では『戦力不保持』、『交戦権否定』と日本人の典型的な平和論三つを述べてある。この意味は『戦争をしない、戦力も持たない、何なら交戦権も否定する』と徹底した平和主義を唱え、三段構えの平和主義をとっている。しかし平和とは、そもそも何なのか。日本が抱えるイメージでは、『おだやか、のんびり』だとかの軍隊、兵器がいらない世界だが、欧米では、『兵隊が見張る、軍隊が駐留している』だという軍隊が必要な世界をイメージする。つまりこの九条は日本から見れば画期的だが、欧米から見ると非常識な...

    コメント1件

    rjynb952 購入
    まとめが少々物足りない。
    2006/07/27 1:07 (18年5ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。