日大通信 イギリス文学史Ⅰ メディア授業MB 令和5~7年度メディア最終試験 S評価

閲覧数4,412
ダウンロード数44
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員880円 | 非会員1,056円

資料紹介

日大通信 イギリス文学史1MB 令和5~7年度メディア最終試験 S評価

参考文献 イギリス文学史Ⅰ 岡崎 祥明・関谷 武史

丸写しせずに、参考にしたり資料に役立てたりしてください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

イギリス文学史ⅠMB 最終試験

文学史は得意なわけではないのですが、S判定取れました。おそらく良い点が取れたの
は世界史が得意なのでなるべく世界史と絡めて、世界史と絡むテーマを選んだことだと思
います。文学史の講義でも、歴史的な背景から授業を組み立てていくものがあります。論
文でも真正面から取り組むとなかなかうまくいかないので、何かほかの分野と絡めてやり
ます。そのあと本題に戻ればよい文章が書けると思います。

問題「10. バーンズの詩の特徴を述べなさい。」だと詳しく調べないとダメなので時間が
かかります。やはり知っていることや、興味があるものから入った方が結局は近道だとお
思います。
1 と 8 を選びました。

1. ドライデンとポープに見られる新古典主義の特徴を述べなさい。


8. ロマン主義の前衛詩人たちは、どのような点で「ロマン主義」の「前衛」であったの
か、説明しなさい。





イギリス文学史ⅠMB 最終試験 解答例

1. ドライデンとポープに見られる新古典主義の特徴を述べなさい。

新古典主義とは...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。