2019年度佛教大学通信課程 初等家庭教育法の合格済みレポートです。
こちらは2019年度4月以降入学、新テキスト・シラバスに対応しております。
佛教大学は特に罰則が厳しいのでそのままの転用は控えて下さい。
こちらを参考程度に、新テキスト・自らの考察を付け加えるなどしてご利用ください。
【設題】
(1)小学校家庭科で、対象とする学年(5年か6年か)を示し、「題材の目標(ねらい)と全体の指導計画」と「本時の授業の目標」「児童の学習活動と指導上の留意点」「評価方法」「準備する資料やワークシート等」からなる学習指導案を考えなさい。なお、家族・家庭生活、衣食住の生活、消費生活・環境のうち、2つ以上の領域を含む題材を考えましょう。学習指導案の内容は、1.題材名 2.対象学年 3.題材の目標と全体の指導計画 4.学習活動と指導上の留意点及び評価方法、準備する資料等として記述すること。
【参考文献】
三沢徳枝、勝田映子他著『新しい教職教育講座 教科教育編⑧初等家庭科教育』
家庭科学習指導案(第 6 学年)
2019 年 12 月 2 日
男子 15 名 女子 15 名 計 30 名
授業者 〇〇〇〇
『3R を理解して食材を買い、家族に喜ばれるご飯を作ろう!』
2.題材の目標
・3R のそれぞれの意味を理解して、食材を買うことができる。
・購入しようとする食材の品質などを確認し、目的に合った選び方や買い方について考えたり、工夫したりできる。
・家族のために主体的に料理を考えて、日常生活の中で実践できる。
・安全に調理器具を扱うことができ、家族のために綺麗な盛り付けをすることができる。
3.題材の評価基準
ア 家庭生活への関心・意欲・態度
イ 生活を創意工夫する能力
ウ 生活の技能 エ 家庭生活につい
ての知識・理解 家族のために主体的に料理を考えて、日常生活の中で実践しようとする。
購入しようとする食材の品質などを確認し、目的に合った選び方や買い方について考えたり、工夫しようとする。
安全に調理器具を扱うことができ、家族のために綺麗な盛り付けをしようとする。
3R のそれぞれの意味を理解して、食材を買おうとする。
4...