【日大通信】法学(B11500)分冊1【平成29・30年度】

閲覧数3,481
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【日大通信】法学(B11500)分冊1【平成29・30年度】

    英語史、分冊1の合格リポートです。

    講評では、「よくまとまっています。」とコメントをいただいております。

    丸写しは厳禁です。あくまでリポート作成の参考程度としてください。
    ご使用は自己責任でお願いいたします。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    法学(科目コード B11500)分冊1
    【課題】
    刑法 199 条を用いて、法の裁判規範性を説明しなさい。
    <ポイント>
    法が誰に向けて書かれたものなのかを 2 つの視点から捉えることができる。その視点を
    指摘した上で、2 つの規範の内容を区分けして説明する必要がある。
    <キーワード>
    刑法の役割、罪刑法定主義、規制的機能、法定刑、法と道徳の違い
    (以下本文)
    犯罪を裁くためには、刑法と刑事訴訟法が必要である。犯罪が発生した時、それに対す
    る 1 つの方策が刑事裁判である。刑事裁判において、被告人がどんな犯罪にあたるかは、「刑
    法」を基準に判断される。そのため、刑法には、犯罪の型とそれに対応する刑罰がセット
    で規定されている。なお、法定刑(一般に幅のある刑罰が示されている)の重い軽いは、
    一応犯罪の重い軽いに対応している。
    刑法 199 条(殺人)
    人を殺したもの[犯罪の型]は、死刑または無期若しくは 5 年以上の懲役に処する。[刑
    罰]
    ただし、被告人を裁くためには、被告人を裁判にかけるための手続きを経なければなら
    ないし、事件と被告人を結び付けるためには、事実...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。