教育原論科目最終試験答案

閲覧数6,074
ダウンロード数120
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員1,100円 | 非会員1,320円

資料紹介

教育原論合格済み科目最終試験答案です。試験対策にお役立てください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

教育原論科目最終試験
1. A.学力観の変遷について学習指導要領の改訂と照らし合わせつつ論じてください。
B.デューイの教育思想の特質とその教育思想史上の位置づけについて論じてください。
A
1989 年の学習指導要領の改訂により、「関心・意欲・態度」を評価軸とする新しい学力観が提示された。
これはこれまでの「知識・理解・技能」の観点による評価では子どもの限定された可能性しか評価でき
ないとしたこと、また戦後のベビーブームのなかで誕生した団塊の世代が直面した激しい受験戦争や詰
め込み教育をうけてである。従来の学力観が共通学力や定型的な知識を重視する傾向にあったのを、変
化に対応できる力、生きる力、自ら学び考える力、問題解決能力、個性的な能力などを重視する傾向へ
の転換を示した。このときの改定により小学校1・2年生には生活という教科が登場することとなり、
また 2000 年からは総合的な学習の時間が導入されることとなった。ここに、学力観の変化の下、系統主
義から経験主義への再転換をみることができる。2003 年の中教審による初等中等教育における当面の教
育課程及び指導の充実・改善...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。