【2020年度】日本大学通信教育 メディア 英語史 MA 合格レポート 評価B

閲覧数2,916
ダウンロード数24
履歴確認
更新前ファイル(2件)


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員880円 | 非会員1,056円

資料紹介

2020年度 日大通信 英語史MA メディア授業の合格レポートです。参考にしていただき、良いレポートが書ける参考としてください。お役に立てると幸いです。

1.英語の系統、すなわち、インド・ヨーロッパ語族、ゲルマン語派において英語はどのような位置を占めるか、について述べよ。
2.ゲルマン語としての英語の特徴について述べよ。
3.フランス語の英語への影響について述べよ。
4.古英語・中英語と比べて、現代英語の特徴を述べよ。

参考文献:日大教材 『ブルック英語史 A History of the English Language』

タグ

代表キーワード

日本大学メディア英語史

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

【2020年度】日本大学通信 英語史 MA 合格レポート

1.英語の系統、すなわち、インド・ヨーロッパ語族、ゲルマン語派において英語はどのような位置を占めるか、について述べよ。
2.ゲルマン語としての英語の特徴について述べよ。
3.フランス語の英語への影響について述べよ。
4.古英語・中英語と比べて、現代英語の特徴を述べよ。

1.
 英語はインド・ヨーロッパ語族に属する、インド・ヨーロッパ祖語を祖語とする言語である。今から4、5000年前、紀元前3000年から2000年頃のロシア南西部の言語と推定されている。インド・ヨーロッパ語族は、インド・ヨーロッパ祖語の硬口蓋破裂音という子音が、 [k]という硬口蓋破裂音に変化したケントゥム語系、[s]という歯茎摩擦音に変化したサテム語系に大別される。ケントゥム語系の言語はギリシア語派,イタリック語派,ケルト語派,ゲルマン語派,東方のトカラ語、ヒッタイト語も含まれるが大体西側の言語となり、サテム語系にはインド語派、イラン語派、アルメニア語派、アルバニア語派、バルト・スラブ語派の東側の言語が含まれる。英語はその中のゲルマン語派に属する。

2....

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。