【レポート】佛教大学 Z1001 日本国憲法 第1設題

閲覧数3,529
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【内容】
    2017年度 佛教大学 Z1001 日本国憲法

    【設題】
    3200字 第1設題「法の下の平等について」

    【教授からのレポート所見】
    「全体として、テキストの内容に忠実にまとめられたレポートです。
    また「合理的差別」は認められるとした場合、その一般的判断枠組としてテキストP140~141は重要です」と所見ございました。

    法の下の平等について、内容が抽象的かつ、レポートのお題も短いため、自分なりに解釈をして、全体 → 細分化してブレイクダウン という心がけてレポートを作成しました。


    <補足>
    日本国憲法、難関レポートのひとつに数えられるため、初めの方にクリアしておくべき科目だと思います。とりあえず、レポートを出して科目最終試験だけでもクリアしておくという戦略もありだと思います。(私は最後の方に残してしまったため、少し焦りました)

    時間の効率を考えると、他の方のレポートを参考にして、どのような内容であればクリアできるのかを見極めるのもありだと思います。

    レポート作成の参考にしてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    法の下の平等について

    設題の「法の下の平等」は憲法13条の基本的人権の尊重にも深く関わりがある。第13条 「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福の追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で最大の尊重を必要とする。」としている。つまり人間が、人間らしく生活するために、生まれた時から持っている権利という解釈であり、この権利は不可侵の永久の権利として日本国憲法で保障されている。その基本的人権の種類の1つとして、「平等権」が存在し、それが14条の法の下の平等につながっています。そもそも日本国憲法は法律ではなく、国法の中で、国家の統治の基本的体制または根本の秩序を定める法規範を全体として憲法という。その日本国憲法において、憲法14条1項では「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的身分において、差別されない」と定義づけがされている。つまり人間が生まれもっている最低限の権利なのである。
     では法の下の平等とは一体どのようなものであろうか。人間平等の理念は下記の3点が深く関わ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。