朝鮮の衣食住の文化

閲覧数8,695
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    私は日本の文化と朝鮮の文化はもともと同じなのではないか?という仮説を立ててみた。実際、焼肉は韓国が本場だし、日本の文化は大和政権のときに半島から渡ってきた渡来人によってもたらせられたものが基本となっているはずだ。しかし実際のところまったく違うと思う。これから、朝鮮の衣食住文化をレポートし、やはり朝鮮と日本は違う文化なのだと自分自身認識していきたい。
    まず「衣」文化だ。特に伝統的な民族衣装から比較する。
    まず、朝鮮といったら「チマ・チョゴリ」であろう。日本人なら誰でも耳にしたことがある有名なものだ。チマ・チョゴリの語源は、チマはスカートを意味し、チョゴリは上着を意味する言葉である。韓国では通常「韓服」(ハンボ)と言いうそうだ。チマ・チョゴリの始まりは高句麗、新羅、百済の三国時代から始まったと言われている。初めてチマ・チョゴリの痕跡が発見されたのは高句麗時代の王と貴族の墓の壁画である。その後唐の国から衣装や仏教等の色々な事が伝わり、モンゴルの影響も受けながら現代のチマ・チョゴリの始まりになった。いわば多文化が作り上げ洗練された結晶である。今度はチマ・チョゴリの色について調べて見る。授業でも習ったが、朝鮮では陰陽五行をいろいろな場面で応用してきた。チマ・チョゴリも例外ではなかった。子供や、未婚の若い女性は赤いチマに黄色いチョゴリを好んで着た。結婚した女性はチョゴリに赤紫色のコルンを付けて既婚者と言うしるしになったと言うことだ。又、青い色の生地を袖の先に付けたら子供を持った母親と言う意味があったそうだ。それと、新郎はブルー系のチマ・チョゴリを、新婦はピンク系のチマ・チョゴリを着ると言ういわれも有る。ただ、今では個性により好みの色やデザインを自由に選んで着るのが好ましいそうだ。
    もうひとつ紹介するなら、「コムシン」だろう。これも授業で習い、手に取った瞬間驚いた。靴にしてはものすごく硬かった。よくこれで履けるなあ…と思っていたら、これは「トルチャンチ」という子供の1歳のお祝いに使うものだそうだ。日本で言う七五三みたいなものか。私も七五三で着慣れない羽織袴と草履で親に苦労をかけたそうだ。多分、朝鮮の小さい子供もたいへんであろう。
    次に「食」文化に移るとする。やはり有名なものは「キムチ」だろう。日本でもかなり好まれて食されているし、韓国人の92%はキムチを自宅で漬けているというデータがある。代表的なものを上げると、カッキムチ(高菜のキムチ)、ペチュキムチ(白菜のキムチ)、カクテギ(大根のキムチ)などである。このように朝鮮人の食事のお供であるキムチで衝撃的なものを見つけた。コチュキムチという唐辛子のキムチである。キムチ自体に唐辛子を使うはずなのに、唐辛子のキムチとは…。朝鮮人はかなりのキムチ好きだと改めて思い知らされた。
    もうひとつは「犬肉」(タンコギ)だ。私が思う犬肉のイメージは獣くさくて、肉が筋肉質で硬いというものだが、実際はそうではないらしい。犬肉料理の代表的なものの「補身湯」(ポシンタン)は様々な調味料や食材を使用して長時間煮込んであるため肉が柔らかく味も複雑でとてもおいしいらしい。コラーゲンが豊富で、肌や関節に良いそうだ。韓国人のほぼ半数が犬肉を食べた経験があると答えているが、朝鮮では犬肉は高級料理である。大事なおもてなしをする時に、まず選ばれるのは犬の肉、もしくはアヒルの肉である。2番目に鶏肉、3番目に豚肉、4番目に牛肉、の順番にランクが下がるそうだ。牛は普段農業に使われているのだが、老いて働けなくなった時に殺して食するので、肉のランクとしては低いそう

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    私は日本の文化と朝鮮の文化はもともと同じなのではないか?という仮説を立ててみた。実際、焼肉は韓国が本場だし、日本の文化は大和政権のときに半島から渡ってきた渡来人によってもたらせられたものが基本となっているはずだ。しかし実際のところまったく違うと思う。これから、朝鮮の衣食住文化をレポートし、やはり朝鮮と日本は違う文化なのだと自分自身認識していきたい。
    まず「衣」文化だ。特に伝統的な民族衣装から比較する。
    まず、朝鮮といったら「チマ・チョゴリ」であろう。日本人なら誰でも耳にしたことがある有名なものだ。チマ・チョゴリの語源は、チマはスカートを意味し、チョゴリは上着を意味する言葉である。韓国では通常「韓服」(ハンボ)と言いうそうだ。チマ・チョゴリの始まりは高句麗、新羅、百済の三国時代から始まったと言われている。初めてチマ・チョゴリの痕跡が発見されたのは高句麗時代の王と貴族の墓の壁画である。その後唐の国から衣装や仏教等の色々な事が伝わり、モンゴルの影響も受けながら現代のチマ・チョゴリの始まりになった。いわば多文化が作り上げ洗練された結晶である。今度はチマ・チョゴリの色について調べて見る。授業でも...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。