倫理学ー提供精子人工授精とDI児の「出自を知る権利」について

閲覧数1,658
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    看護学校の「倫理学」授業のレポート課題で作成したものです。
    主な内容は下記です。
    ・非配偶者間人工授精(提供精子人工授精)
    ・DI児(精子提供で生まれた子供)の出自を知る権利
    ・精子提供ドナーのプライバシーの配慮と情報開示の是非について

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    倫理学レポート
    提供精子人工授精とDI児の「出自を知る権利」について
    「D1(donor insemination)」とは、「提供精子人工受精」あるいは「非配偶者間人工授精」と訳される。夫婦間ではなく、妻の卵子とドナー(夫以外の男性)の精子を用いて人工授精を行い、子供をつくる事である。「AID(Artificial insemination by Donor)」とも言われるが、Artificial(=人工的な)という言葉が「人工的に子供をつくる」というイメージを強める為、当事者間ではDIの方が好ましいとされる。
    DI児の中には自らの「出自を知る権利」を主張する者も居るが、医療機関や精子バンクの...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。