Q0702 人文地理学_第1設題

閲覧数2,283
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2020年11月提出:受理
    日本における流通システムの特徴について簡潔にまとめたうえで、自分の住む都道府県または市町村区における小売業態の展開の変化とそれにともなう地域への影響について地図や図・表を2枚以上用いて述べなさい。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    (日本の流通システムの特徴と大阪府の小売業の変化と影響について

     流通スステムとは、生産と消費の間に存在する空間的、時間的なギャップを埋める産業のことをいう。システムの流れはメーカーが商品を生産し、それを卸売業がスーパーやコンビニのような小売業へ運び、小売業は少量多品種の製品を取り揃え消費者へ提供する。すなわち、生産の場所と消費の場所をつなぐネットワークが流通システムである。
     卸売業と小売業はその分布パターンに傾向が見られる。卸売業は小売業との取引が中心のため大都市や地方都市に立地が集中する傾向にあり、小売業は消費者に販売する側のため全国各地に分散立地する。その中で小売業は業種と業態が代表的で、売る物と販売形態とで分けることができる。小売業界では20世紀後半からスーパーやコンビニなどの業態店が存在感を増し、業種店から業態店へと転換してきたのである。
     業種店から業態店への転換は、生産から消費までの流通システムのあり方に変革を迫っている。業種店が中心だった時代は、卸売業・小売業共に商品のカテゴリーごとに分かれていたため、生産から販売までの流通システムも業種ごとに分かれていた。生産から...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。