日大通信 経済開発論 分冊2 合格レポート 【旧教材】

閲覧数1,888
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    日大通信 経済開発論分冊2 2019~2022 合格レポートです。レポートを書く際の参考・資料等にお使い下さい。 丸写しは厳禁です。あくまでリポート作成の参考程度としてください。 ご使用は自己責任でお願いいたします. 【問題】発展途上国の開発問題を考えるにあたり、国際機関が発展途上国の経済発展に果たすべき役割、および、発展途上国での経済発展の差異について論じよ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     発展途上国は植民地として宗主国の支配を長い期間受け付けており、18世紀の産業革命後には職人による手作業による生産から工場による工業製品の生産に代わっていき生産体制が変わっていったことで製品の大量生産や生産効率の向上などによってヨーロッパの人々の生活が豊かになっていった。一方で植民地では、工場で大量生産された製品は市場で販売していかなければならないが市場は大量生産の販売地を置き、市場の役割を担わせ、大量生産に必要な十分な原材料の調達なども植民地が担っていた。更には植民地が輸出する商品も一次産品の生産と輸出に限っており、この構造はモノカルチャーと呼ばれていた。この構造によってまわしているモノカルチャー経済は商品価格の変動に景気が大きく左右されていたため極めて脆弱なものであり、植民地からの解放後も経済発展に力を与えていたのである。これらのことから先進国は歴史の中で植民地に対し自分たちの都合のいいように利用し、様々な利益を取っていたことがわかる。
     そして前述した植民地の経済発展が宗主国によって阻まれてきたがようやく発展途上国の開発問題が問題視されるようになってきたのが第二次世界大戦後である...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。