日大通信 科学哲学 課題1(新教材)

閲覧数1,142
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    日本大学通信教育部
    2019~2022年度 リポート課題集

    「科学革命」はどのようにしてなされたか。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    科学革命で起きたことを端的に説明するならば、それは天動説から地動説への
    転換である。アリストテレス的自然観の支柱となる古代の天文学理論は、①天と
    地の区別、②天球の存在、③一様な円運動、という三つのセントラル・ドグマか
    ら成り立っていた。
    円こそが最も完全で規則正しいというプラトンの考え方を受け継いだアリスト
    テレスは、地球を円の真ん中に据えて、その周りの天空は玉ねぎの層のようにな
    っていると考えた。それぞれの惑星はそれぞれの層に沿って動いていると考え、
    それにより惑星の不規則な運動の中に規則性を見出したのである。地球の周りを
    惑星が回っているという機械仕掛けの宇宙観、これが天動説の始まりである。ア
    リストテレスは、天から下の我々人間の存在する領域は常に変化を伴うが、天上
    界の宇宙は神の領域であるために、常に完璧であり永遠に変化しないと考えてい
    たのである。
    このように、科学の始まりは論理に論理を重ねたものであり、"神がこの世に
    散りばめたメッセージを解き明かす"ことが科学の目的であった。
    地球が静止しているという、それまでの固定概念を覆したコペルニクス(1473-
    1543)は...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。