明星大学教育の制度と経営2単位目合格レポート

閲覧数1,901
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    明星大学教育の制度と経営、科目コードPA1030の1単位目の合格レポートです。(合格日:2021/03/16)参考文献は『現代教育制度と経営』青木秀雄編著(明星大学出版部)及びスクリーング内資料です。※課題欄には『現代社会における教育の制度と経営』青木英雄・岡本富郎著(明星大学出版部)もありますが、手元にないので参考にはしていません。
    課題内容は次のようになります。
    1.学校経営もしくは学級経営についての近年の動向のうち、関心のある課題の要点をまとめ、見解を述べよ。
    2.家庭教育と地域教育力の現状と問題点につき、教育制度及び行政に関連して考察せよ。
    1つ目については、学級崩壊が多く報道されていた時代からゆとり教育を経て、今の教育現場において、果たして今の学習集団の形成が適しているのかを述べています。
    2つ目については、サザエさんやちびまる子ちゃんのアニメみたいな家族集団はもう存在していない!といった考えのもと、核家族・かぎっ子・両親共働きの環境でどのように学校教育が地域教育との懸け橋になれるかを考察しています。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1.学校経営もしくは学級経営についての近年の動向のうち、関心のある課題の要点をまとめ、見解を述べよ。
    学級経営とは、学校経営の基本方針のもとに、教師が学級を一つの単位で、一定の教育理念で展開される組織的で計画的な実践を指す。その領域や機能については多様な見解が展開されるがその広義的な捉え方は、学級における教師の活動を経営活動と教育活動に分けず、学級を単位とする教育活動や学級担任としての職務の全てを学級経営とみる立場、「学級づくり」として表現される。
    また限定的な捉え方は、学級経営を教師の教育指導効果を上げるための条件整備と捉えて、教師の指導活動を含めないとする立場、その中間的な位置にあり、学級における指導活動から、教科を中心とする指導を除く条件整備機能と生活指導を学校経営の内容とみる立場がある。
    学級経営の主な内容は、子ども・学級集団の理解、学級生活の設計と集団形成・維持、学習環境の整備、コミュニケーションの促進、トラブルの対処、学級経営の評価などがあげられる。
    学級経営における問題の一つが「学級崩壊」といった学級活動ができない、機能不全状態になることだ。
    2000年に文科省からこの問...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。